本文へスキップ

地域の安全を考え活動する 取手市消防団第33分団

活動報告report

令和6年4月15日 宮和田建物火災出場

活動報告写真

14:28覚知の建物火災に出場しました。

16:24鎮火後、第5方面隊にて再燃警戒を実施し、第33分団は18:30から警戒解除指示(22:00)まで担当となりました。 その後、資材の片付けを行い、23:00に活動を終了しました。


 


令和6年4月7日 令和6年度辞令交付式

活動報告写真

消防本部にて新分団長及び新入団員への辞令交付式が行われました。

第33分団では、新分団長と令和5年度中途入団者を含めた4名の新入団員に辞令が交付されました。
 
辞令交付式後は、分団長については教養と分団長会議。新入団員については、基礎訓練が行われました。
 
新体制となった第33分団をよろしくお願いいたします。



令和6年3月1日〜7日 春の火災予防運動広報実施

活動報告写真

春の火災予防運動期間中、管轄内の夜警を実施しました。

空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季となっております。
火の元には十分に注意しましよう。

 


令和6年1月28日 揚水訓練

活動報告写真

宮和田出張所にて揚水訓練を実施しました。

機関の動作は良好。団員の揚水要領も適正でした。
 
その後は、ポンプ車の洗車を行い、お昼前に活動を終了しました。
 





令和6年1月13日 上町どんど焼き警戒

活動報告写真

町内会主催のどんど焼きの飛び火警戒を実施しました。

今年も風が強めに吹いていたので、事前放水の実施と、点火後も放水をしながらの警戒となりました。

途中で雨が降り始めましたが、燃えカスが少なくなるまで火床を整え、最後はしっかりと放水し終了となりました。
 


令和6年1月6日 取手市消防出初式

活動報告写真

 取手市民会館および利根川河川敷にて、新春恒例消防出初式が挙行されました。

 市民会館で行われた式典の部では、団長・消防長の訓示、各表彰が行われました。
 式典終了後には、河川敷会場へ移動し、分列行進、一斉放水が行われ、我々第33分団は分列行進担当となりました。

 令和6年は新年早々、災害や大きな事故があったりと、お祝いという気持ちにはなれませんが、今年も変わらぬご支援をお願い致します。

令和5年12月31日 年末特別警戒最終日

活動報告写真

大晦日は午後5時より1時間、特別警戒(夜警)を実施しました。


 令和5年は、管轄内での建物火災は発生しませんでしたが、取手市内では多くの火災が発生してしまいました。
 また、6月には記録的大雨により冠水被害が発生し、我々も救助活動を行いました。
 令和6年は災害の無い年でありますように願うばかりです。
 皆さま、良いお年をお迎えください。


令和5年12月1日〜 年末特別警戒

活動報告写真

週2回の予定で、特別警戒(夜警)を実施します。

年末は火気を使用する機会が多くなり、火災発生の危険性が増します。

火の元には十分にお気を付けください。





令和5年11月26日 車庫・器具点検及び揚水訓練

活動報告写真

本部員立会いで、車庫と器具の点検が行われました。 

点検内容は、車庫内の整理整頓状況、貸与備品の数、管理状況の確認です。
どちらも指摘事項は無く、無事に点検を終えました。
点検終了後、宮和田出張所にて揚水訓練を実施しました。経験の浅い団員に揚水方法を学んでもらいながら、機関の動作確認を行いました。


令和5年11月25日 【番外編】茨城県消防ポンプ操法競技大会

活動報告写真

茨城県消防学校で開催された操法県大会に、県南南部地区を代表して取手市消防団(第26分団)がポンプ車の部に出場しました。

各地区の大会を勝ち進んだチーム達だけあって、非常に見応えのある大会でした。

そして、ポンプ車の部を制したのは取手市消防団。小型ポンプの部では、大子町消防団が優勝しました。

ポンプ車の部は、来年10月に開催される第30回全国消防操法大会の茨城県代表選考も兼ねておりましたので、取手市消防団が全国の切符を手にしました。 今後の活躍が楽しみです。

令和5年11月25日 【番外編】茨城県消防ポンプ操法競技大会結果

活動報告写真

  ポンプ車の部           小型ポンプの部

優 勝 取手市消防団       優 勝 大子町消防団
準優勝 つくばみらい市消防団   準優勝 守谷市消防団 
第三位 八千代町消防団      第三位 潮来市消防団

最優秀選手賞
  ポンプ車の部           小型ポンプの部
指揮者 取手市消防団       指揮者 大子町消防団
一番員 八千代町消防団      一番員 大子町消防団
二番員 取手市消防団       二番員 大子町消防団
三番員 那珂市消防団       三番員 大子町消防団
四番員 八千代町消防団 


令和5年11月9日〜15日 秋の火災予防運動 広報実施

活動報告写真

火災予防運動期間中、管内で広報活動を実施します。

 
2023年度防火標語
『火を消して 不安を消して つなぐ未来』


令和5年11月5日 ときわ台防災訓練参加

活動報告写真

自治会主催の防災訓練に参加しました。

内容は、AED講習会・水消火器を用いた初期消火訓練です。
我々はそのお手伝いとなります。

訓練中、小さなお子様をポンプ車に乗せて写真撮影をするなど、地域の皆さんと交流を深めました。


令和5年10月10日 県南南部地区大会出場分団激励会

活動報告写真

10月22日に開催される県南南部地区大会に出場する、第26分団・第27分団への激励会が行われました。

 
取手市の代表として、両分団の検討を祈ります。


令和5年10月1日 第44回藤代商工祭

活動報告写真

藤代庁舎「水と緑と祭りの広場」で行われた藤代商工祭に、消防団PRコーナーを設置しました。


消防団への勧誘を目的としておりますが、子ども達が消防車を間近に見て、保護者の方とも距離を縮める事ができました。
すぐに勧誘活動の効果は出ませんが、消防団をより身近に感じていただけたなら幸いです。
本日の内容は、防火衣(子ども用有)を着用しての記念撮影。ポンプ車乗車体験。ペーパークラフトの配布を行いました。


令和5年9月10日 取手市消防団消防ポンプ操法競技大会

活動報告写真

取手市操法大会に出場しました。

 
今年は訓練回数が非常に少なく、入賞を狙うのではなく、基本動作ができれば良いというスタンスで望みましたが、見事、第5位入賞を果たすことができました。


大会結果

活動報告写真

ポンプ車の部     小型ポンプの部

優 勝 第26分団   第27分団
準優勝 第3分団   第18分団
第3位 第13分団   第12分団
第4位 第7分団   第16分団
第5位 第33分団   第19分団
第6位 第28分団   第11分団


令和5年7月31日 操法自主訓練開始

活動報告写真

操法大会に向けた夜間自主訓練を開始しました。

 
今年は4年ぶりとなる訓練となり、休みの間に、今までのパフォーマンス的な要素が無くなった「新しい操法」に変更されました。
初日は変更点の確認を主に行いましたが、今年度の選手は、皆経験者なので、どうしてもロボット的な動きが抜けません。
8月10日から始まる消防職員による指導訓練迄には、新しい操法をマスターできればと思っております。


令和5年7月24日 操法自主訓練事前準備

活動報告写真

9月10日に行われる取手市消防ポンプ操法競技大会に向けた自主訓練の事前準備を行いました。


自主訓練場所としてお借りしている場所のアスファルト打ち直しが行われた事や、競技の基準位置が変更となった事があり、改めてピン打ちを行いました。
新型コロナで大会が行われなかった期間に、全国的に操法競技の見直しが行われ、選手の動作をシンクロさせる等、パフォーマンス的な動作を無くした新たな操法競技となります。
また、車両も新しくなった事もあり、新たな気持ちでスタートします。


令和5年7月2日 第2回分団長会議・消防団勉強会

活動報告写真

消防本部にて分団長会議が行われました。

会議では、とりで利根川大花火大会特別警戒についてと、取手市操法大会についてを協議しました。  
操法大会は、9月10日に市役所藤代庁舎駐車場にて行われ、我々第33分団は、出場順16番となりました。
自主訓練は7月24日から開始し、指導訓練開始は8月10日となります。
会議終了後、令和5年度消防団勉強会が行われ、火災防ぎょ法を学びました。


令和5年6月17日 消防団ポンプ点検

活動報告写真

椚木消防署にて、業者によるポンプ点検が行われました。


点検結果:異状なし


令和5年6月3日 小貝川堤防巡視・冠水地区救助活動

活動報告写真

昨日からの豪雨による小貝川増水を受けて堤防巡視の為に招集が掛かりました。

堤防巡視を開始しましたが、市内各所で冠水により通行困難箇所が多数あることが判明。  
市役所・警察による通行止規制が掛かるまで、通行が難しい事を伝える為に各所で誘導を行いました。(桜が丘・米田・中田)
夕方からは、双葉地区冠水地域で活動している他分団と交代し、ウレタンボートを使用しての救助活動を実施しました。

活動時間 9:30〜20:30 ※双葉地区の救助活動は、ローテーションを組み翌2:00〜4:00迄の予定が入っておりましたが、こちらは23:00に活動不要との連絡が入りました。


令和5年5月3日 中田建物火災出場

活動報告写真

中田建物火災に出場


現場到着後、鎮圧状態との報告を受け、一時待機したのち撤収。
活動時間 13:00〜13:40


令和5年4月23日 揚水訓練実施

活動報告写真

令和5年度初となる揚水訓練を宮和田出張所にて実施しました。

訓練では、団員歴の浅い団員にストレート管そう(筒先)とガンタイプノズルとの違いを体感させました。  


令和5年3月1日〜7日 春の火災予防運動広報(夜警)実施

活動報告写真

春の火災予防運動期間中、広報活動(夜警)を実施します。

空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季となりますので、火の元には十分にご注意ください。


令和5年2月26日 揚水訓練・水利確認

活動報告写真

宮和田出張所にて揚水訓練を実施しました。

揚水訓練後、管轄内の水利確認と、水防倉庫点検を実施しました。  


令和5年2月1日 特別警戒(夜警)実施

活動報告写真

ここ最近、全国的に火災のニュースや市内、近隣において、火災・犯罪等が頻繁に発生しております。

住民の皆さんが安心して過ごせるよう、2月の毎週土曜日19:00から20:00の時間で特別警戒(夜警)を実施します。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。


令和5年1月29日 揚水訓練

活動報告写真

午前・午後の2回に分けて宮和田出張所にて揚水訓練を実施しました。

午前の部では機関員の養成・操作確認・バイパスバルブを用いた吸管追加方法の確認を行い、揚水訓練終了後、洗車を行いました。  
午後の部は、揚水要領の確認を行い、訓練後に、不凍液を注入し凍結防止措置を施し訓練終了となりました。


令和5年1月14日 上町どんど焼き警戒

活動報告写真

宮和田地先小貝川河川敷で行われた、町会主催のどんど焼き警戒を実施しました。
今年は点火直前まで雨が降っており、着火や燃え尽きるまでに時間を要しましたが、最後までしっかりと監視しました。

最後は放水し、完全消火を確認し活動終了となりました。


令和5年1月7日 令和5年取手市消防出初式

活動報告写真

新春の晴れ渡る空の下、取手市消防出初式が挙行されました。

 
市民会館で行われた式典の部では、日本消防協会長表彰・勤続章を第33分団分団員1名が受章し、そのほか、茨城県消防協会長表彰として、優良分団・家族団員表彰を受章しました。
式典の部に引き続き、会場を移動して一斉放水・分列行進が行われ、多くの市民の方に観ていただけました。ありがとうございました。


令和4年12月31日 歳末特別警戒最終日

活動報告写真

12月中に実施しておりました特別警戒も最終日を迎えました。
特別警戒中、取手市内では残念ながら建物火災が発生してしまいましたが、第33分団管轄では、皆様無事に年越しを迎えられそうです。

新しい年が良き年となりますよう、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。


令和4年12月1日〜31日 歳末特別警戒(夜警)実施

活動報告写真

年末に向け、お忙しい日々が続くかと思いますが、空気が乾燥する時季となりますので、今一度、火の元には十分にお気を付けください。

 


令和4年11月27日 揚水訓練

活動報告写真

午前と午後の2部に分けて揚水訓練を実施しました。
午前の部では放水・放水後の水抜き要領の確認をし、宮和田小学校などの水利確認を実施し、車庫に戻り備品の確認を行いました。

午後の部では、ホース5本(100m)を展張し放水要領確認を行いました。


令和4年11月9日〜15日 秋の火災予防運動広報(夜警)実施

活動報告写真

全国秋の火災予防運動期間に合わせて広報活動(夜警)を実施します。
2022年全国統一防火標語
「お出かけは マスク戸締り 火の用心」  


令和4年10月30日 揚水訓練

活動報告写真

午前と午後の2部に分けて揚水訓練を実施しました。
新しいポンプ車となってから、まだポンプに触れていない団員がいる中で、多くの団員が参加できるように、2部制にして揚水を繰り返し行いました。

基本的に揚水要領変わりませんが、モニターの情報量が多く、安全な放水が可能となりました。


令和4年10月16日 藤代スカイハイツ防災訓練

活動報告写真

藤代スカイハイツ管理組合自衛消防隊主催の訓練へ参加し、訓練のサポートを行いました。
訓練内容は、通報→消火器での初期消火→屋内消火栓による消火→消防隊到着→情報提供と、実際の動きを想定した訓練となります。
また、水消火器による訓練・はしご車による救出訓練の見学など、盛沢山の素晴らしいい訓練でした。
当分団でも出場指令を受けた場合、迅速に駆け付けられる様体制を整えておりますが、自主防災会にて初期消火を迅速に行う事で救える命があります。
我々も訓練を重ね地域の皆様の安全を守れるよう尽力致します。


令和4年9月26日 宮和田建物火災出場(誤報)

活動報告写真

出場直後に誤報と判明。現場を確認し活動終了
活動時間 8:36〜8:55



令和4年9月25日 消防団勉強会

活動報告写真

取手消防署にて令和4年度消防団勉強会が行われ、第33分団より2名が参加しました。(コロナ禍人数制限)
今回は、先日配備されたウレタンボートの取扱い方法を学びました。

このボートは、艇体に硬質ウレタンが注入されており、艇体が破損したり、穴が開いても沈まないのが特徴です。
取手市では、基本、内水災害での使用を想定しているそうです。


令和4年9月18日 揚水訓練・水利確認

活動報告写真

新ポンプ車となって初の揚水訓練を実施しました。

新たに装備された、安全機能付きポンプ操作盤「eモニタ」には多くの情報を管理できる機能がありますが、操作方法を確実に覚えないと、宝の持ち腐れとなってしまいますので訓練に訓練を重ねて参ります。

揚水訓練終了後は、管轄地域の水利確認を行いました。


令和4年9月3日 消防車両貸与式

活動報告写真

我々第33分団と、第30分団に新しいポンプ車が貸与されました。

旧車両は平成5年式。29年間、大きな故障も無く地域を守ってくれました。

新車両は、走行面・ポンプ車運用面においても安全性に優れています。29年の進化を感じます。
今後、操作習熟訓練を行い、車両性能をフルに発揮していきます。


令和4年7月24日 揚水訓練・水利確認

活動報告写真

立っているだけで汗がでる猛暑の中、宮和田出張所にて揚水訓練を実施しました。

防火衣着用にて放水を行い、休憩を挟みながらしっかりと水分補給を行いながら訓練を実施しました。

その後、片町地区をメインに水利確認を実施し、活動を終了しました。


令和4年7月15日 水のう展張訓練

活動報告写真

下館河川事務所藤代出張所主催の水のう展張訓練に参加しました。

水のう「タイガーダム」は、土のうに換わる画期的なシステムで、高さ0.5m全長15mの区画を守る場合、土のう300個が必要とうなり、設置には相当な時間と労力が掛かりますが、タイガーダムは、約10分で設置完了となります。(紹介パンフより)

第33分団の管轄である県道文巻橋は、計画堤防高より低く、このタイガーダムの展張想定がされているそうです。
令和元年台風19号では、計画高水位に、あと0.7mに迫る水位を観測しておりますので、”備えあれば憂いなし”有意義な訓練となりました。


令和4年6月19日 揚水訓練・水利確認

活動報告写真

夏を感じさせる陽気の中、揚水訓練を実施しました。

防火衣着用にて放水を行いましたので、汗を流しながらの訓練となりました。

訓練後、ポンプ車の洗車を行い、水利確認を行いながら椚木署に移動し、ホースを干して、12時に活動終了となりました。


令和4年6月4日 ポンプ車点検(業者による点検)

活動報告写真

椚木消防署にて業者による点検が実施されました。

点検結果は「良好!」平成5年車はまだまだ元気です。


令和4年5月21日 第70回 利根川水系連合・水防総合演習

活動報告写真

時折小雨が降る中、利根川河川敷にて水防演習が行われました。

出水期を迎えるこの時期に、水防団(消防団)の士気高揚、水防技術の向上を図るために行われました。

第33分団からは4名が参加し、漏水防止工法「釜段工」を実施しました。


令和4年5月19日 利根川水系連合・水防総合演習 総合リハーサル

活動報告写真

21日の総合演習に向けて、本番と同様のタイムスケジュールにてリハーサルが行われ、我々第33分団からは2名が参加しました。

また、14日には水防団リハーサルがあり、各工法の確認を、本番同様4名が参加して行われました。

21日は、You Tubeにて生配信されるそうなので、お時間がある方はご覧ください。

開会式 9:00〜 演習開始 9:30〜 閉会式 11:45〜


令和4年4月26日 椚木建物火災出場

活動報告写真

椚木建物火災に出場しました。(21:43覚知)

交通整理を行い、再燃警戒は管轄である第32分団が行うとのこ事で、我々第33分団は投光器を貸出しのうえ活動終了。

活動時間 21:53〜23:30


令和4年4月24日 揚水訓練

活動報告写真

今年度最初の活動は揚水訓練です。

今回は、宮和田出張所近くの北浦川に架かる橋の上から揚水を行いました。

河川敷に降りて揚水をした経験は多数ありますが、橋の上から高低差のある揚水は初めてという事で、事前確認を行ったうえでの訓練となりました。


令和4年4月3日 令和4年度 辞令交付式・分団長会議

活動報告写真


椚木消防署にて、辞令交付式・分団長会議が開催されました。

第33分団では新分団長と新入団員3名に辞令が交付されました。また、今年度より第33分団を離れて、本部方面隊へ配置換えとなった本部員1名にも辞令が交付されました。
辞令交付式後には、第1回分団長会議と消防団互助会総会、新入団員は基本規律訓練・器具取扱訓練が行われました。

新たな体制となった第33分団を、今後ともよろしくお願いいたします。


平成23年度 活動報告 平成24年度 活動報告 平成25年度 活動報告 平成26年度活動報告 平成27年度 活動報告 平成28年度 活動報告 平成29年度 活動報告 平成30年度 活動報告 令和元年度 活動報告 令和2年度 活動報告 令和3年度 活動報告

取手市消防団第33分団

〒300-1514
茨城県取手市宮和田343-17

アクセスカウンター

累計カウンター 
本日のカウンター
昨日のカウンター